またまた台風大接近
今回は早々にお仕事の「お休み」が決まりました(^_^)。
まあ、そういうときに限って、台風の進路がそれてたいしたことなかった…ということも多いですが、先日みたいに本当に来てしまってはシャレになりませんからねぇ。
明日は、やることもあるし一日中引きこもっている…かも(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は早々にお仕事の「お休み」が決まりました(^_^)。
まあ、そういうときに限って、台風の進路がそれてたいしたことなかった…ということも多いですが、先日みたいに本当に来てしまってはシャレになりませんからねぇ。
明日は、やることもあるし一日中引きこもっている…かも(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近プロ野球再編関連の話題があまりにも多くなりすぎてますので、独立したblogを作成してみました。
http://blog.livedoor.jp/mat27/
タイトルに深い意味はありません…(^_^;)。
それにしても、みなさんあまりにもマスコミに踊らされすぎです。
マスコミの情報通りだったら、来年「オリッ鉄・バファウェーブ(仮称)」は10人ぐらいの監督で指揮をとってますよ(笑)。
P.S.
ライブドアのblog、投稿した記事が1件いきなり飛んでしもうた…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日テレの番組「ズームイン!!SUPER」内で誕生、東京・汐留にある日テレ本社の片隅(日テレタワー地下2階)で大人気という「汐留らーめん」が、日清食品からカップ麺として発売されるそうです。お値段が1個250円ということで、普通のカップ麺が150円ぐらいだということを考えるとやや「高級品」の部類に入ります。
「汐留らーめん」は私も一度食べに行きました。
夕方5時頃に行ったのですが、けっこう客が多かったです。
ラーメンの味の方は…かなり「魚くささ」があるのですが、それなりにおいしかったです。
私が生まれ育った「文化圏」は明らかに「トンコツ」なもので、私からすると「普通のトンコツ」がいいなあ…とは思うのですが。
この「汐留らーめん」。ラーメン文化圏でないところで育った私の連れはいたく気に入っていたようです。
ただ、日テレ社屋の周囲にたくさんあるオブジェ「シオタマ」は大嫌いだそうです(^_^;)。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
プロ野球のストライキですが、結局「先送り」のような形でこの土日に関しては回避されることになりました。
でもまあ、30億・60億の加盟料を撤廃すれば新規参入が続々…という論調をそこかしこで見かけるのですが、加盟料がなかったとして、今のパ・リーグに参入しようというところがあるのか?と問われればはなはだ疑問なんですけどね…。まあ、加盟金に代わる「保証金」の制度はいくらか現実的な気がします。
既存の球団は多額の投資をもって現在のプロ野球の「システム」を(若干いびつな形だとはいえ)つくり上げて来たわけで、そのシステムに「ただ乗り」するのは虫がよすぎる話ですからね。
ライブドアの社長はそのあたりをわかっていない…というより「確信犯」でしょうけど(^_^;)。
Jリーグの場合、(たとえどんなに金があろうと)全く新しくチームを立ち上げる場合、いきなりトップリーグであるJリーグに参入できるわけではなくて、通常は5部リーグに相当する都道府県リーグ(特例でもせいぜい3部相当のJFL程度)あたりから徐々に経営面(集客etc)・成績面などでの実績を積み上げていく必要があります。つまり下部リーグからトップリーグに上がっていく過程で淘汰されていくシステムができあがっているわけです。
対して、野球の場合はそういったピラミッド型の制度がないので、簡単に「新規参入」というわけにはいかないでしょう。いくら金があるからといっても実力が草野球並のチームに参入されても困るわけですし、何らかの基準が必要になるはずです。
野球界の場合、現実的には「エクスパンション・ドラフト」の形で既存チームから選手を「分けてもらう」形になるのでしょうが、分けてもらった選手の年俸や球場・各種設備や各地を遠征する諸費用も負担できないようではお話にならないので、やはりそのあたりの見極めは必要になります。
某ナベツネの言うように「俺の知らない奴は入れない」という基準にするわけにいかないでしょうから、そのあたりの整備も必要になるわけなんですが、これが何ヶ月かでカタがつくとはとうてい思えないので、ライブドアでもどこでも新規参入は早くて2006年からでしょうね。
そもそも参入表明を既にやっているライブドアですら現時点である意味「オーナー以外全く白紙」という状況ですから、仮に明日参入が認められたところでとても2005年開幕に間に合うとは思えません(笑)。
以上のことは、誰でもちょっと考えればすぐわかることだと思うのですが、マスコミとか各種ネット上の論調とかはその辺みんなスルーして感情論的な書き込みが多いんですよね…。
今更「セ・リーグ」「パ・リーグ」でいがみ合っていてもしかたないわけで、交流試合を積極的に行ったり、プロ野球全体で収益をシェアする方式にして「共存共栄」を図っていかないと衰退の道一直線…だと思います。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (3)
11日から9月土日スト(スポニチ)
プロ野球選手会が球団合併が凍結されなければ11日から土日の試合をストライキする方針を固めたようです。
選手会の言い分は理解できますし、「プロ野球がこれからどうなるか大事なところなんだ」という声もわかります。
でも、オーナー側と選手会側とどちらが悪いかどうかという観点は別に考えても、ストライキなんかやったら「ファン離れ」を加速するだけだと思いますけどね…。
もちろん、交通機関のストライキだって決行予定日の未明まで協議して妥結→スト回避ということはよくあることですから、何らかの形で「妥結」する可能性はなくはないでしょう(むしろそうなるべきだと思う)。
もし、不幸にもストライキに突入してしまった場合…。
交通機関のストの場合は非組合員や管理職が対応することも多いですが、プロ野球の場合は
監督やコーチが選手として出てきて試合をする
…ということになるのでしょうか?(^_^;)
まさしく「臨時マスターズリーグ」。見てみたい気もしますが、さすがにこれで入場料は取れないでしょうなあ。
「せっかく遠方から来たのにストで試合が流れた…」というようなファンのために無料開放(ファンサービス)、ということで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風18号接近のさなか、車を風にあおられながら、道路に散乱するゴミ袋をよけながら、今日出勤したのはいいのだけれど…。
外は予想を超える大嵐。予想通り「開店休業」状態です。
しかもこんな時に火災報知器が誤作動するし…。
# さらにさっき瞬間停電でパソコンが落ちた(^_^;)
それにしても、九州には今年いくつ台風が来たのだろう(過去最高の7つ目だそうです)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント