バックギア
ギアは「B」のはずが…パトカーがコンビニにゴン!(ZAKZAK)
まあ、要するにパトカーをバックさせるつもりが間違って前進してしまってコンビニに突っ込んだ、って話なわけですが。
…って、「ギアは『B』」って一体(^^;)、それ言うなら「R」(リバース)でしょうが(笑)。
もしかするとパトカーは特別仕様だから「B」なのかも…ってそんなわけないか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ギアは「B」のはずが…パトカーがコンビニにゴン!(ZAKZAK)
まあ、要するにパトカーをバックさせるつもりが間違って前進してしまってコンビニに突っ込んだ、って話なわけですが。
…って、「ギアは『B』」って一体(^^;)、それ言うなら「R」(リバース)でしょうが(笑)。
もしかするとパトカーは特別仕様だから「B」なのかも…ってそんなわけないか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんと、ルーレット7回中5回アクシデント(マイナス)のマスに止まる。
20ぐらいあるマスのうちアクシデントのマスは4つしかないのに…。
で、右の結果に。「給料日」の2,800万を加算してもこのマイナス(「ルーレット・インフォクイズ」でなんとマイナス5,500万…)。
クイズがなまじ好調だっただけに悔しい…を通り越して大笑いでした(笑)。
それにしてもここまで運がないとは…orz。
今まで2年近くBSデジタルの双方向番組に参加していますが、今まで「抽選で何かが当たったこと」が一つもありません(好成績で賞金もらったことはあるんですけどね)。
そういえば今まで「抽選で何かが当たった経験」といえば、記憶の範囲だと…
・ドラえもんの「あそべえ」というおもちゃの詰め合わせセット
・アンテナのようにちょっと伸びる小さなボールペン(以上、小学館の学習雑誌の懸賞)
・増田屋の「工事中」という名前の液晶ゲーム(ゲームウォッチみたいなやつ)(亀田製菓「サクサクチップ」の懸賞)
・「あそん部屋」という名前のテント(グリコ「ペロティ」の懸賞)
・ジャストシステムのソフト(@nifty・FJUSTの懸賞)
・10,000円キャッシュバック(JCBカード)
(年賀ハガキの切手シートとか、宝くじの末等などは省略)
あと、抽選以外で
・ジャイアンツテレカ(芳文社の漫画雑誌「まんがスポーツ」の読者コーナー)
・「ひとり遊びセット」(「斎藤洋美のラジオはアメリカン」でハガキが読まれた)
・F1雑誌のテレカ2枚(山海堂「F1GPX」の予想クイズ)
・ジャストシステムのソフトと図書カード(日経BP「表計算大会」)
・QUOカード500円(BS双方向「都道府県太郎」14位)
・賞金20,000円(同上・2位入賞)
・賞金30万円(BS双方向「TIME OVER」優勝)
・図書カード2000円(同上・57位)
こんなところかな…まあ、「買わないクジは当たらない」と言いますけどね(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
現在、携帯はJ-PHONE(現Vodafone)の「J-SH53」を使っている。
もうそろそろ2年。密かに機種変を画策中。
でも、最近どうもVodafoneに魅力を感じない。特に名実ともにVodafoneになってからいろいろ迷走している気がする。
ハッピーボーナス(週末1分5円)の改悪はまだしも、10秒10円通話の廃止は痛かった。
電話かけて留守電につながった瞬間、1秒で切っても40円かかってしまう。
「世界」を意識しすぎて「日本的な良さ」ってのを失っているのかなあ…というと大げさすぎでしょうか(^^;)。
まあ、Vodafoneの社長も「日本向きの端末をないがしろにした」と戦略の失敗を認めてはいますが。
かといって、他のキャリアに変えようにも、長年使った番号やアドレスが変わってしまうし、家族割引の関係もあるので当分はこのままVodafoneだと思います。
でも次の機種変のときはわからないぞ。ガンバレVodafone!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
23時過ぎまでやってた…。NHK(BS)もよくやるな、って感じ。
小さい頃はBSとかCATVも普及してなかったし、プロ野球の中継といえば「巨人戦」オンリーだったわけですが、大人になってからはBSとかで他のカードもよく見るようになりました。
でも、昨年は球界再編でパ・リーグが注目されましたが、それ以前はパ・リーグをあまり知らない人も多かったでしょうね…。
はぁ~しかし、今日の試合は見てても疲れました(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は職場で年1回の健康診断。
同じ日の午前中に集中して200人以上が受けに来るんでけっこう時間がかかった…。
前の日夜から何も食べないでうけたので11時過ぎまで及んだのはつらかったなあ。
ここ数年結果は悪化の一途だったんで今年こそは好転してもらいたんですが…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、我が家に友人夫婦がやって来ました。
ダンナの方とは大学のサークル以来のつきあいになるので、かれこれもう13年。改めて思うと実に長い…。
そこの夫婦も昨年子どもが産まれていて「ともちゃん」とは同じ学年ということになるわけですが、いろいろと話を聞いていると、今後の子育てについても実に参考になります。
ある程度の知識については、それこそ育児書とか育児雑誌にもかいてあるわけですが、やはり「ナマの実体験」というのはリアルだし、とてもためになるものです。しかも「お祝い」としてこれからとても役立つものも頂きました。
やはり持つべきものは友ですね。ありがとう!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は職場での飲み会でした。
もともとそんなに酒に強いわけでもないんですが、最近一層酒に弱くなったような…。
ここ2回続けて、家に帰ってから気分が悪くなったこともあったんで、今回はかなりセーブしました。
まあ、あんまり遅くまで飲み歩く身分ではないんですが、たまにはいい…のかな?(^^;)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
携帯だけでなくPC用メールもそうなんですが、最近特に多いのが「出会い系勧誘メール」。
PCの方は、必要なメールが埋もれてしまうぐらいの量が来てしまってたりするんですが、携帯の方にもけっこう来るんです。ウザいんで来るごとに消してるからどのぐらい来てるかは正確には把握できてないんですが。
だから、メールアドレスを頻繁に変えたり、|-_.などの記号を使ったりして複雑なメールアドレスにする…という対策を取る人がほとんどです(特にメール読み出しも課金されるドコモとかのユーザーに多い)。PC用のアドレスは携帯のように簡単には変えられないですけどね。
もっとも私は(ここでは書けませんが)せっかく取ったアドレスをスパムごときのために明け渡すのは癪なので、最初に設定したアドレスをスパムに耐えつつもずっと使ってたりします。こんな私ってヘン?
数年のうちには、キャリア(ドコモ・au・ボーダフォンetc)を変えても番号が変わらない「番号ポータビリティ」が日本でも実現するんでしょうが、メールアドレスの「ポータビリティ」はどうなんでしょう?
…なんて書いている間にメールの着信が。
なになに、「淫乱人妻専門…」 もーえーかげんにせい!(/_-)/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
matchanの最大の趣味は何か…と聞かれれば、その答えは「クイズ」ということになるでしょう。
ホームページは「夜行バス」がメインになっていますが、この「夜行バス」も元々は「クイズ」から派生したものなのです。
思えば、私の20代から現在に至るまでの半生は「クイズ」とともに生きて来た、といっても過言ではありません(^^;)。
小さい頃からクイズ番組を見るのが好きでした。NTV系の「アメリカ横断ウルトラクイズ」をテープに(当時家にビデオがなかった)録音したりなんてこともやってました。高校生の頃には「FNS1億2000万人のクイズ王決定戦」の予選をお隣福岡まで受けに行ったりもしていました(大学受験直前の時期にも行こうとして親に止められた)。
とはいえ、私が本格的に「クイズを始めた」と言えるのはやはり熊本大学に進学し、今はなき「熊本大学クイズ研究会」(サークル)に入ったときです。
当時は先述の「ウルトラ」や「FNS」を含め、視聴者の中から「クイズ王」を決める番組の全盛期。そういった番組からスター的な存在も出てくるほどで、全国的にも各地で「クイズサークル」が一気に増えた時期です。
そんなわけで九州各地とのサークルの交流も生まれたりしてました。
私はけっこう長い期間大学にいましたが(^^;)(というか大学名や立場こそ変われど現在もいるわけですが)、「クイズ」のおかげで大学生活はかなり充実したものになりました。
熊大クイズ研は現在なくなってしまいましたが、その当時の主要なメンバーは私も含めて現在も熊本クイズ愛好会で活動を続けています。
私の人生とクイズにおける第二の「エポック」は、「クイズ&パズルフォーラム(FQUIZ)」との出会い。
ひょんな事からパソコン通信「ニフティサーブ」(現在の@nifty)に加入したのですが、大学時代をクイズとともに過ごしてきた私は迷うことなくFQUIZへと入会しました。
チャットを通じて全国の人とクイズをやる…というのは当時ものすごく新鮮で、はまるまでに時間はかかりませんでした。1年ぐらい経つと全国各地で開催される「オフ」(オフラインミーティング)にも参加するようになりました。
当時1分10円の課金で連日連夜のチャット、主に東京や大阪近辺で開催されるオフへの参加…金銭的にはかなりきてました(夜行バスに乗るようになったのもこのことからです)。
@niftyのパソコン通信は時代とともに終了してしまいましたが、FQUIZはWebにそのフィールドを移しながらも現在も活動していて私も出入りしています。昔は@niftyの有料会員でないと使えませんでしたが、今は無料の@niftyIDで入れるようになって、敷居はだいぶ低くなりました。
「クイズ」との出会いは、人生においても多くの出会いを生むことになりました。現在の妻との出会いもFQUIZのオフがきっかけでした。
私の人生に大きく影響を与えてきた「クイズ」。これからもずっと関わっていこうと思っています。今まで関わってきた皆さんに感謝するとともに、これからもどうかよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんと、前回のエントリーからまたもや3ヶ月も空いてしまいました。
本人ですらこのブログの存在を忘れかけている有様…。ブロガー失格ですなorz。
というわけでここらでちょっと近況報告をば。
去る3月11日、我が家に新しい家族「ともちゃん(仮名)」が仲間入りしました。
今のところすくすくと日々成長しております。
早いものでもう2ヶ月、ようやくいろいろと落ち着きを取り戻してきたところです。
まあ、「ともちゃん」はこれから落ち着きなく動き回ることになるんでしょうけどね。
これからもこちらはマイペースで続けていきます。とりあえず今日はこんなところで。
# なんてこと言ってるとまた3ヶ月空いたりして…(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント