トラベル・バトン
というわけで、某所で出ていた「トラベル・バトン」というのが面白そうだったので受け取ってみました。
今まで訪れたことがある場所はどこか…という趣旨の質問です。
■北の限界(海外)
高校の修学旅行で、韓国の「自由の橋」の近く(北緯38度線に近いところ)まで行ったことがあります。
ただ、北緯38度線って日本でいうと宮城県あたりなので、実際には北海道の方が北になりますが。
■南の限界(海外)
6年ほど前行ったマレーシア…に行くときにトランジットで寄ったシンガポール・チャンギ空港(^^;)(北緯1度21分)。
もっとも1時間程度(しかも夜)のトランジットだったので空港からは外には出ていません。
■北の限界(国内)
北海道の宗谷岬(北海道稚内市・北緯45度31分)です。(いわゆる「北方領土」を除く)「日本最北端の地」です。今までに2回行きました。
■東の限界(国内)
北海道の摩周湖(北海道川上郡弟子屈町・東経144度32分)でしょうか。
網走あたりかな…と漠然と思っていたのですが、地図で見ると摩周湖の方が東にあった…(^^;)。
北海道はいままで出張を別にすると2回ほど行っているんですが、やっぱりなかなか回り切れませんね。
函館とかも結局まだ行ってないんだよなあ…。
■南の限界(国内)
沖縄県の竹富島(沖縄県八重山郡竹富町・北緯24度15分)。
沖縄在住の方の勧めで行きました(当初は予定になかった)。水牛車にも乗りました(^_^)。
■西の限界(国内)
沖縄県・与那国島の西崎(いりざき)(沖縄県八重山郡与那国町・東経122度56分)です。日本最西端の地です。
宗谷岬に行ってから12日後に行きました(^^;)。
日本で最後に沈む夕日が見られるみたいですが、泊まりがけで行かないと飛行機の時間がねぇ…。
■高さの限界(空中を除く・海外国内どちらでも)
阿蘇山の火口付近かなと思っていたんですが、よくよく調べて見ると岐阜県高山市(当時は大野郡丹生川村)にあるリゾートホテル(標高約1,300m)だったような気が…。
通ったところで…とかになると、もはやよくわかりません(^^;)。
■低さの限界
大江戸線の六本木駅…ではなくて、関門海峡(門司-下関間)にある関門トンネルの人道(福岡県北九州市と山口県下関市の境界付近)…になるのかな。深さ約60mだそうです(大江戸線六本木駅の大門方面行内回り線ホームが約42.3m)。
■今までに到達した都道府県の数(車・電車での通過OK)
44都道府県。
全都道府県制覇が見えているけど、残ったところはかなり「難敵」ですな…。
■まだ未踏の都道府県
青森県・茨城県・鳥取県。
あと栃木県・福島県は夜中にバスで通過したことしかありません(自分の足で降りたことはない)。
ちなみに、「泊まったことがない」県は上記5県の他に秋田・山梨・長野・新潟・富山・奈良・三重・岡山・島根・愛媛…まあ私の場合「車中泊」も多かったし(^^;)。
■バトンを渡す人
これをお読みになっている貴方です(笑)。
バトン受け取ってもいいよ、という方はコメント欄に一言またはトラックバックお願いします(^^;)。
# 追記(2005.11.24):(夜行バス「らくちん」号が通る)東北自動車道が栃木県を通過することを忘れていたため、一部修正しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント