熊本の路線バス
私は普段はマイカー通勤です。
しかし、たまにはバスで通勤したりすることもあります(たとえば飲んで帰ってきたとき、とか)。
私の自宅近くから職場まで直行するバス路線は、あるにはあるのですが本数は1時間あたり1本あるかないか(通勤時間帯でも1時間2本ぐらい)だし、最終のバスが何と18時40分発(!)なので、(私にとっては)まるで使い物にならない困った路線なのです(^^;)。
たまに乗ることもあるのですが、いつもお客さんは少なく車内はガラガラ…廃止になってもおかしくないような路線です。
で、今日は残業もなく仕事が終わったので、その路線を使って帰ることにしました。
バスの時刻は18時40分(これが最終バス)。5分ぐらい前にバス停に着いてしまいました。
そこの停留所には屋根も風よけもなく、とにかく寒い…。早く帰りたい…。
ところが、いくら待ってもバスが来る気配がありません。
定刻を過ぎて5分…10分…まったく音沙汰がない。その間に他の路線のバスは続々やってくる。確かに遅れ気味ではあります。
それから…20分…25分…30分…屋根も風よけもない、寒い寒いバス停で待ち続けているのですがそれでもバスはやってこない。仕方がないので交通局に電話で問い合わせ。
しかも、熊本市営バスは停留所に営業所の電話番号が書いていない…。Webが見られる携帯を持っていたので交通局の電話番号探してなんとか電話。たらい回しにされつつも(営業所によって路線の管轄が異なるため?)
すると、どうやら火災の影響で道路が渋滞しているために遅れているらしい…しかもどの辺りを走っているか営業所に聞いてみたところ、まだだいぶ前の停留所(6~7つぐらい前)を走っているらしい…orz。
帰ってから見た記事はこちら(2005.12.12現在。後に削除されるおそれはあります)
30分以上吹きさらしのもとで待っていて身体も冷えてきたし、トイレの我慢が限界に近づいていたこともあって、仕方ないので行き先方向に数百メートル歩くとあるコンビニへ直行。
そのコンビニで暖かい飲み物を買った後、さらに行き先方向に数百メートル歩いたところにある次のバス停まで歩いてしばらく待つと、ようやく目的のバスがやってきました…。実に45分遅れ…orz。
今日は散々でした…。本当に寒かったです。
これでカゼでもひいたら最悪…。
それにしても熊本の路線バスは、停留所に路線図も運賃表もないし、けっこう利便性は良くないんですよね。
他の都市では各バス停ごとに路線図とかしっかりあって、運賃までわかるようになっているというのに…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご苦労様でした。
やっぱ熊本の場合、路面電車中心になってんじゃないですか?枝みたいにバス。
バス停の掲示は、以前に比べてかなりよくなったと思うけど(通町筋とかは)、まだまだ改善の余地はありますよね。新生産交に期待します。
投稿: 小崎 | 2005.12.12 23:53
確かに通町筋は今はロケーションシステムとかもありますし。
熊本は複数の会社があるので、調整が手間取ることもあるのかもしれません。
南熊本駅前では市営と熊本バスで乗り場が違ってるし…。
投稿: matchan | 2005.12.13 20:22