欠航でけっこう大変…orz
今日は金沢から帰る日です。※注:嫁と「ともちゃん」(仮称)はしばらく金沢に残りますが、matchanは次の日から仕事のため一人で帰熊します。
金沢市内は朝から雪。昼を過ぎてもときどきふぶくような状態です。
ANAの携帯ページで運航状況をチェック。小松発便はとりあえず無事飛びそうな感じ。
義弟のクルマで小松空港へ。しかし途中の道がすごい…。高速道路が真っ白です。走っているとところどころにスリップした車が。
これを見て「冬場のマイカー帰省は絶対やめよう」と思ったのは言うまでもありません(笑)。
小松空港へは無事到着。
チェックインはネットで済ませてあったので機械で簡単に完了。後は乗るだけ。
ところが、ここからが悪夢の始まりでした…。
いよいよセキュリティゲートを通ろうとしたときにアナウンスが…。
*「ただいまから滑走路の除雪作業に入ります。1時間ほどかかりますので、出発予定の便に遅れが…」
あらら…。これじゃ帰りが遅くなるな。明日きついな…。
しばらくしてまたアナウンスがありました。
*「福岡発ANA320便お出迎えのお客さま…」
私たちが元日に乗った便と同時刻帯で、この便が折り返し福岡ヘ向かうことになるはず。
*「天候不良のため、現在小松上空で着陸を見合わせております…」
せっかく小松まで来たのに降りられないとは…まあ、滑走路の除雪作業中だしそれが終われば何とかなるでしょ。
ところがさらにしばらくして…
*「(着陸待機中の便は)福岡空港へ引き返すことがございます…」
ここまで来て引き返しなんて…まさかないよね。
小松の上空まで来たのに福岡引き返しなんて悲惨すぎ…。
そして、本来の出発時刻の10分ほど前。
なんとセキュリティゲートが突然閉まりました(^^;)…。
その直後にアナウンスが。
*「ANA320便(上空待機中の便)の福岡引き返しが決定いたしました…」
ということは…
*「従いましてANA319便(乗るはずだった便)は欠航となりました…」
使用機材が福岡に引き返してしまったので、どうしようもなく欠航が決定。
10分前ドタキャンかよ〜…orz orz
カウンターで払い戻し手続きをしている間にいろいろ考え、とりあえず小松駅へ。結局大阪で一泊して翌朝一番の飛行機で熊本へ帰ることに。
今は特急サンダーバードに乗って新大阪へ向かっている途中です。
でも、携帯で航空券やホテルの予約ができたり、こうやってブログ更新ができたり便利な世の中になりました。
ちなみにサンダーバードは着雪検査だとかで遅れが増幅中。
明日は早起き。あぁ、苦難は続く…。早く家に帰りたい。
P.S.
車内販売で買った「ますのすし」でしたが、結局ブログを携帯で書いている間に列車が目的地近くまで行ってしまったので(遅れたにもかかわらず)、結局ホテルの部屋で食べてしまいました(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このたびはご愁傷様でした(苦笑)
私も結構飛行機に乗ることが多いのですが、未だに欠航の体験はありません。体験したことがあるのは、豪雨によってJRの特急(当時は国鉄でしたが)が途中で打ち切りになったことぐらいでしょうか?(キップは購入当初、打ち切り地点より先の路線のキップを持っていたのですが、当時は特急料金の払い戻しを知らなかったので、請求をすれば特急料金を払い戻せたはずなのに…)
…というか、予定が大幅に変わってしまって大変ですよねぇ…。それでも、寝泊りできる場所があるだけよし…としますか…?
…というか、ますのすし…たべたぁ~い(笑)
投稿: 軍曹 | 2006.01.06 21:20
私は人生2度目の「欠航」でした(前回は一昨年10月の福岡発仙台行きが台風の影響で欠航)。
今でこそ宿も飛行機も携帯で取れるので、早々に確保して安心できました。少なくとも「野宿」とかにならずによかったです。10年前ならともかく今野宿する元気はもうありませんので(笑)。
携帯がなかった頃ならそれこそ大阪に着いてから電話帳とかで片っ端から探すしかなかったのでもっと大変だったことでしょう。
「ますのすし」は一時期コンビニとかでも見かけたりしましたが、やはり本場ものは魚の肉厚とかひと味違いますね。
ただ、駅弁としては少々食べづらいのと、容器の後始末に困る(これは「峠の釜めし」とかでも言えますけど)のが玉にキズですけど。押さえつけるゴムの弾力がけっこうありますし押し寿司つくるにはいいらしいんですが…。
投稿: matchan | 2006.01.07 09:38