今日で連続出勤10日目
先週末は入学試験の関係で土曜日(祝日)・日曜日とも出勤でした。
この時期はどうしたって何かと忙しいもので先週月曜日から今日まで10日連続出勤です。
とりあえずはあと2日…こういうときって、「日曜日」のありがたさを感じますね(苦笑)。
私が現役の受験生だった頃は、ちょうどベビーブーム世代で競争率も高くしかもバブル真っ盛りで「○○大学の全ての学部を受けられるだけ受ける」とか「首都圏の大学を1日1校ずつ何日間かかけて受ける」という「受験ツアー」みたいな話もけっこうあちこちに転がってました(^^;)。1回の受験料が約3万、さらに交通費(現在のように航空などの割引も充実していない)とか宿泊料金などけっこうなお金が飛んでいたのではないでしょうか。
国立の受験でも、高校時代のクラスメイトはけっこう全国各地の大学を受けていたような気がします。「偏差値による輪切り」というのが盛んに言われていたのもこのころだったように思います。
ここ数年は(高望みさえしなければ)大学に入ろうと思えば入れるようになったこともあってか、昔ほど受験生でごった返す姿は見かけなくなりました。
それだけに、大学選びは「自分が何をやりたいか」というのが重要になってきているわけなんですけどね(さらに言えば入った後に何をやるかというのはもっと重要。昔に比べると大学側のケアは手厚くなっているように思いますが、それでもつまるところは「自分が何をやるか」というのが大学ですので)
それにしても受験というのは、ある意味人生を左右する一大イベント。このことは、今も昔も変わりないんですけどね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント