京セラドーム
「京セラドーム」…どこのドームかと思ったら、大阪ドームのネーミングライツを京セラが買った…ということのようで。
http://www.osakadome.co.jp/jp/osakacitydome/f_200632.htm
http://www.kyocera.co.jp/news/2006/0301.html
莫大な費用がかかるハコモノの資金調達手段としてやむを得ないのはわかってるんですが(特に借金で火の車になってる大阪ドームですから)、しばらくはどこにあるのかピンと来ないかもしれませんね。
もっとも肝心の大阪ドームそのものの買い手はまだ決まっていないわけですが…。
さしもの京セラも球場本体を買う気はどうもないようで。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ってことは、京都サンガの試合をやることもあるのだろうかと
ふと思ってしまう元京都人でした。(^^;)
投稿: みつ | 2006.03.03 00:20
Jリーグ初期の頃には甲子園とか東京ドーム使ってサッカーの試合をやったことがあったらしいのですが…
果たして、大阪ドーム改め「京セラドーム」でもできるのでしょうか?(^^;)
投稿: matchan | 2006.03.03 00:49
人工芝でサッカーの公式戦やるには、一定の要件を満たさないとダメだったような…。
東京ドームでやった時は、外からわざわざ天然芝を持ってきて敷いた、という記憶があります。
…と思って調べたら、やはり規定があるようです。
http://www.jfa.or.jp/kiyaku/Apitch.html
というわけで、ここで認められた芝を敷き詰めれば試合を行えないことはないですが、おそらくサンガの試合のためにそこまではやらないのではないかと(笑)。
ちなみに、東京ドームは現在はFIFAに認められて今の人工芝のままサッカーの試合ができるようです。
投稿: イチロー | 2006.03.03 22:43
東京ドームでやったときは、パレット式の芝持ってきて敷いた…という話だったみたいですね。
日が当たらないのですぐに腐ってしまった…という話も聞いたことがあります。
最近のハイテク人工芝だと物によってはOKみたいですが、サッカースタジアムがろくにない時代ならともかく、今みたいにある程度充実してくるとそこまでしてドームでやる必然性もなさそうですね(^^;)。
投稿: matchan | 2006.03.03 23:47