ホワイトデー
今日はホワイトデー。一般には「バレンタインデーのお返しの日」ということですっかり定着してしまいました。
ところで、この「ホワイトデー」。バレンタインデーに比べると歴史はかなり浅くて、まだ30年もたってない(つまり私が生まれた頃にはまだなかった)んだそうです。
その始まりは諸説あるんですが、福岡市の菓子店「石村萬盛堂」が1978年に福岡のデパート「岩田屋」で始めた「マシュマロデー」(銘菓「鶴乃子」など同社の主力商品がマシュマロだったから)ということだそうです。
その日付の決め方も、「いつがいいかな?」「それなら、1ヶ月後の3月14日なら他にイベントがなくていいよ」てなもんだったようでいい加減といえばいい加減ですね(^^;)。
一方、全国的に定着するに至ったきっかけは、キャンデーなどの業界団体である全国飴菓子工業協同組合によるものとのことで、こちらが初めて「ホワイトデー」と銘打ってキャンペーンを行ったのが1980年。
もっとも始めた頃はそれほど盛り上がっていたわけでもないようで、1985年頃になってようやく「定着」と言えるようになってきたそうです。
今では公式サイトもあったりします。こちらはいくらかもっともらしく起源が語られていたりするようですが…。
こういう起源ですから、外国でもいろいろな物を(チョコレートに限らないが)贈る習慣があるバレンタインデーと違って、「ホワイトデー」として定着しているのは日本以外では韓国と台湾ぐらいなのだそうです。
韓国では、さらに1ヶ月後に「ブラックデー」なるものもあるのだとか…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント