SNA、ANAとの共同運航(コードシェア)開始&投扇興大会
この週末は投扇興の大会のため東京・浅草へ。1998年以来毎年参加していたのですが、昨年はともちゃん(仮称)が生まれた直後ということもあってお休み。2年ぶりの参加ということになりました。
今回はスカイネットアジア航空(SNA)を利用しました。熊本空港のSNAカウンターってJALやANAのカウンターから離れていて団体用カウンターの中にあったのですが、そこに行ってみると誰もいない…この日からANAとの共同運航が始まっていたので、それに伴ってANAカウンターの一角に移転していたのでした。
カウンターはかなりの列になっていましたが、ANAの自動チェックイン機も使えるようになった…ということで早速使うことに。独立していた新規会社が大手と手を結ぶことに関しては複雑な心境の方も少なくないようですが、便利になった点も少なくありません。
共同運航ということでANAとのコードシェア便となり、出発時刻一覧にもSNA/ANA両方の便名が表示されています。
羽田とかのように電光式になってると、1行で両方の便名が同じところで交互に切り替わって表示されたりするのですが、ここ熊本空港はなつかしの(?)パタパタ…と出る方式なのでSNA12便とANA3712便が2行にわたって表示されています。この2便は実際には1つの飛行機(SNA機)で運航されるわけです。
いざ搭乗口に行くと、こんなゲートができていたりしました。
乗った便は共同運航初便ということで、セレモニーがあったようです(私が行ったのは搭乗時刻ギリギリだったのでもう終わってたみたいですが)。記念品としてSNAのボールペンをもらいました。
SNAの機材は6号機(F)で170席仕様。従来の150席仕様は席が広かっただけに残念。しばらく休止されていた新聞やドリンクのサービスは復活していました。
飛行機は10分程度遅れて羽田空港へ。羽田到着も今日から第2ターミナルに変更されていました。第2ターミナルは搭乗と到着の人の流れが完全に分かれているんですね。
キャンペーン中ということで、隣接のエクセルホテル東急のカフェでコーヒー1杯がサービスということで、半券持って行ってました。でもおかげで大会の集合時刻がギリギリとなってしまい、浅草駅(都営地下鉄)前のドトールで5分で朝食を済ますハメに(^^;)。
さて、投扇興の方ですが約1年ぶりということでなかなか思うようにいかなかったです(^^;)。
この大会は浅草寺のそばにある伝法院というところで毎年行われているのですが、庭の垂れ桜が(ちょっと葉桜になりつつありましたが)とってもきれいでした。今年度もまだ花見に行ってなかっただけにちょうどよかった(^_^)。
大会の後は同じ連(チーム)の皆さんと一緒に宴会でした。大会の方はお世辞にも良い結果だったとはいえなかったのですが、楽しく過ごすことができました。けっこう飲み食いしたような…。
例によって宴会後は浅草寺そばのホテルへ。何しろ朝5時半起きだったこともあって、部屋に入ってしばらくしてそのまま寝てしまいました(^^;)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント