終わりと始まり
長かったのか短かったのか…北海道の稚内北星学園大学で開催されていたサマースクールが今日で「打ち上げ」となりました。
前日の夜は宿舎内で稚内名物「たこしゃぶ」に舌鼓を打ってました。前回参加(5年前)の時は食べそこなっていただけにリベンジを果たした気分です(笑)。
前半の終了時と同じく、最終日はジンギスカン主体のバーベキュー。
終了後は稚内駅まで送迎していただき、「真夏の稚内キャンプ打ち上げ」となりました。
楽しくも充実した9日間でした。
さすがに来年も…というのは難しいと思いますが、また機会があったら行きたいものです。
稚内駅で各所向けへのお土産を購入。そのほとんどを宅配便で送る手続きをとります。
そしてお金をおろすために郵便局へ。サマースクール期間中はほとんどお金を使わない…と思っていたのですが、飲み物を買うとか温泉行くとか「夜の分科会」とか何だかんだで結構お金を使っていたものです。
今からとりあえず金沢に向けての列車の旅が始まります。ちなみに金沢到着予定は翌々日の予定です。
列車「サロベツ」は13時45分に稚内駅を出ました。今日はとりあえず函館を目指します。
しかし、いくら特急とはいっても9時間はやっぱり長いなあ…。
今日から本格的な帰省ラッシュが始まったということで、列車はかなり混み合ってました。
安くするために自由席特急券を買っていたのですが、「サロベツ」(稚内-札幌)は座ることこそできたものの札幌に向かうにつれて列車は混雑度を増してきました。
札幌駅で時刻表と駅弁そして嫁から頼まれていた「マルセイバターサンド」を購入(稚内では失念していた)。
列車に乗るのはギリギリ。そして自由席は通路まで人があふれていた…orz。
結局座ることができたのは出発約1時間後の東室蘭を出た頃でした…。
そして23時前に函館に到着しました。
稚内-札幌間は列車でもバスでも時間的に大差ないのですが、宿舎でも列車とバスどっちがいい?という議論になったりもしてましたが、私は正直バスの方に軍配を上げたいと思います。
3列シートでゆったりしてるし(列車は4列)、列車は車内を歩くことができるけど、バスのように「途中休憩」がなくて、基本的に車内に閉じこめられっぱなしになるんですよね。
あとバスは大きな荷物はトランクに預かってもらえるし。
私の「ロード」はまだまだ続きます。
さて、明日はどういうルートにしようかな。せめて五稜郭ぐらいは行きたいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント