すごく小さい&すごくごちゃごちゃ
昨日、携帯電話用のメモリーカードを買ってきました。
W43HもW45Tも「microSD」というminiSDよりもさらに小さいカードを使うのですが、それにしてもその小ささには驚くばかり(^^;)。
普通のSDカードですらすぐに紛失してしまいそうだというのに、そのSDカードがすごく大きく見えてしまうのだから…。
従来このblogの写真をパソコンにアップするためには、SDカードをCF→PCカードと変換するアダプタを使っていたのですが、microSDの場合さらにSDに変換するアダプターが必要になります(アダプターはmicroSDに付属)。しかもW43HはmicroSDのスロットが電池蓋の中にあり、しかも電池を外さないと出し入れができないところにあります。なので今までのようにカードを取り出して…という使い方にはちょっと向きません(ちなみにW45Tは本体横に直接microSDのスロットがついているが、カードが小さいので出し入れはしづらい)。おまけにすぐになくしてしまいそうだし。
なので、携帯にUSBケーブルをつないでそこからmicroSDのデータを取り出すことになります。SDカードのアダプタは必要なくなったのですが、代わりにUSBケーブルを持ち歩く必要があります…はたしてどっちがいいのやら。
パソコンにドライバを入れ、無事に携帯カメラの画像を取り込むことができるようになったので、我が家の電話機周辺の「惨状」を…。
左からVDSL装置・加入者網終端装置(CTU)・VoIPアダプタ(ひかり電話用)・無線LAN用アクセスポイントと4つの機械が並んでいます。
大きさも形も色もバラバラだし、場所もとるし、おまけに背後はコードや配線でごちゃごちゃ…ホントにどうにかならないかなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
microSD…本当に小さいですね。
以前、私はお店の前でSDカードを使おうと携帯から出した途端、手から滑って排水溝のすきまから落っことしてしまいました。
…それ以来、SDカードは確認してから抜き差しするようにしてます(^^;
投稿: 軍曹 | 2006.10.31 11:16
私も実際に手にしてみてmicroSDってホント小さいんだなあ…と改めて思いました。
今やそのサイズで容量ギガの単位まであるというのがいやはや(今回買ったのは予算の都合で256KBでしたが)。
排水溝のすき間ですか…取るのも大変だったと思いますが(中で流れがあると悲惨そう…)データは大丈夫だったのでしょうか(^^;)。
投稿: matchan | 2006.10.31 21:59
えー。
排水溝のすき間に落ちたSDカードは、落ちた瞬間に「ポチャン」という音が聞こえたので、そのままご臨終でした(苦笑)
落とした方は、携帯用に買った64MBで、手元には量販店で手に入れた1Gの方が残ったので、ある意味救われました(汗)
投稿: 軍曹 | 2006.11.01 23:07
さすがに1Gの方なくしたら目も当てられないところでしたね…(^^;)。でも64MBといえどもデータは元に戻せないだけに大変なことに変わりはないですが。
microSDぐらいになると、それこそ「吹けば飛ぶ」感じなのでよほどのことがないと出して使うなんてことはしなさそうです。
投稿: matchan | 2006.11.02 00:46