週末はセンター試験
今度の週末(20日・21日)は「大学入試センター試験」です。
まあ、私自身が「受験生」として受けたのはもう15年も前の話なんですが…(^^;)。
今は「試験を実施する側」としてセンター試験にかかわっているわけです。
しかし、センター試験もそうですが、この手の試験が始まるのはだいたい朝10時。
それでも8時台から受験生がちらほらいます。万が一にでも遅れるといけませんから早めに来るわけなんですね。たいていは何もないから早めに着いちゃいます。
「大学進学が人生のすべてではない」わけなんですが、やはり重要なことであるのは確かです(ちなみに20分までの遅刻だったら入室は可能ですが、やっぱりハンデを背負うことになりますからね)。
昔は試験開始直前まで試験室はおろか建物にも入れず、寒空の中で待たされていたものですが、今では暖房完備の「控え室」なども用意してあったりして、あまり寒い思いはしなくてもよくなってきています(国立大オンリーで会場が少なく受験生が集中する昔と、私立もこぞって採用するようになって会場が分散している現在とでは時代が違うのですが)。
でも、受験前ということで睡眠時間を削ったりしてますし、試験室も暖房こそあるもののやはり普段と違う環境ということで体調を崩す受験生も少なからずいます。
ただでさえ風邪とか引きやすい季節ですしね。直前の勉強というのは重要なことですが、やはりある程度の睡眠は必要です。
体調には気をつけましょう。
しかし、センター試験は朝が早いんですよね…。私も週末は朝7時出勤です(^^;)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント