もう一年の半分が過ぎようとしている
最近暑いですね~。
気温が高いのもさることながら、湿気が…。
おかげで家のエアコンの除湿はフル回転状態です。
エアコンの省エネ技術が進んだおかげで、電気代はびっくりするほどにはかからなくなったのはいいのですが(^^;)。
久々の「遠征」(大阪経由金沢行き)まであと2週間。体調は崩さないようにしないと…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近暑いですね~。
気温が高いのもさることながら、湿気が…。
おかげで家のエアコンの除湿はフル回転状態です。
エアコンの省エネ技術が進んだおかげで、電気代はびっくりするほどにはかからなくなったのはいいのですが(^^;)。
久々の「遠征」(大阪経由金沢行き)まであと2週間。体調は崩さないようにしないと…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日は約半年ぶりに熊本クイズ愛好会の例会の企画担当でした。
今回も関西の方からゲストがいらっしゃっていました。楽しんでいただけましたでしょうか?(^^;)。
さて、今日の愛好会の帰りにお金をおろすためにセブンイレブンに寄ったのですが…
外にある看板の電気が消えていました。
「?」と思ったのですが、どうやら「環境に配慮するために夜9時まで消灯」ということだったらしいです。びっくりした。今日1日限りのことらしいのですが。
追記:どうやら環境省の「ライトダウンキャンペーン」の一環だったみたいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は私の職場でCM撮影がある…というわけで通常より約1時間早く出勤。
カメラはもちろん、照明・マイク・レフ板やカメラマンが乗った台を動かすレール(何て言うんだろうあれ)とか、いろいろとセッティング。
監督・カメラマンやスタッフの他、モデルやエキストラなど含めて総勢20名で、機材の撤収まで含めると実に1時間ぐらいかけてやってました。
それでも実際に映像に使われるのは2~3秒ぐらいなのだそうで(^^;)。
ちなみに、その後ほぼ1日かけて構内各所で撮影を行って15秒のスポットCMが作られていくそうです。
普段何気なく見ているCMですが、実際に撮影しているところってけっこう大変なものなんだなあ…と思ったのでした。
※注:私自身がCMに出るわけではありません(^^;)。私のいる部署で撮影が行われたので立ち会っていただけの話です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ本格的に梅雨入りとなったのか、天気はここのところ雨模様。
雨がずっと降らないというのも何ですが、降ったら降ったでちょっとうっとうしいものです。
気がつくと、7月の金沢行きまであと1ヶ月。
そろそろ足の手配を考えないといけない時期です。どうしたものか…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末は職場のメンバーとともに合志市の竹迫(たかば)城跡近くにホタル見物に行ってきました。
正直なところ言うと、あまり期待はしていなかったのですが…。
実際に行ってみると、思ったよりたくさんのホタルがいました。
これだけたくさんのホタルを見たのは(多分)生まれて初めてだったと思います。
せいぜい数匹ぐらいかな…と思っていましたが、結構な数が飛んでいましたね。
今年はもうシーズンも終わり近い…ということですが、また行きたいと思います。
写真に撮りたかったけど…真っ暗だし、携帯のカメラではとても無理でした(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私の職場では飲み物はセルフサービスとなっていて、一角にインスタントコーヒーやお茶などともに湯の入った電気ポットが置かれています。
で、夏の暑い時期になってくると冷たい「麦茶」が作られるようになります。ただ、冷蔵庫が職場の室内になくてちょっと離れた場所にあるため、魔法瓶の中に入れられております。
こんな感じです。左の電動ポットがお湯、右のエアーポットが麦茶です。
今日コーヒーを飲もうとして…マイカップにインスタントコーヒーを入れ、お湯を注ぐ。
…のつもりだったのですが(^^;)
もう、皆さんおわかりですよね…。
「コーヒー麦茶」 のでき上がりです(笑)。
はっきり言って見た目はほとんど変わりません。
味は…えもいわれぬ味でしたorz。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、町内の「一斉清掃の日」ということで8時から。
…だったのですが、天気が雨模様だったため中止(^^;)。
しかしながら、その後天気は回復し時折晴れ間も見えるほどだったこともあって、先日凹ませた車の補修をしました。
ディーラーで買ってきた「タッチアップペイント」(\600)と、サンドペーパー(約\200)を用意。キズの部分をサンドペーパーで磨いて、そこを拭き取った後ペイントを塗っていきます。
さすがにプロがやったように、補修の跡がわからない…という状態にはほど遠いですが、まああくまでも一時しのぎなのでいいかな(^^;)と。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント