鈴鹿グランプリ復活!
F1日本グランプリはここ20年鈴鹿サーキットでやっていましたが、今年から富士スピードウェイで開催されることになっています。
少なくとも向こう5年はずっと富士で…という予定だったようですが、結局2009年からは鈴鹿と富士の交互開催ということになりそうです。
(まあ、F1のストーブリーグの話題なんてひっくり返ることなどしょっちゅうあるのですが…)
私は高校生だった1989年頃からF1をずっと見てまして、一時期は毎戦ビデオに録ったりF1情報誌(「GPX」とか)を毎号買ったり…とかなりはまってたことがあります。
さすがに現在はそのときほどの情熱はないですが、今でも見られるときは見てます。
(そういえば、今夜もあるんですな…)
ところが、私はまだ生では観戦したことがないんですよね。(F1やってるサーキットを見たことはあります。マレーシアのセパンサーキットに行きましたが、何せ1月に行ったので人っ子一人いませんでした(^^;))。いつか見に行きたいな…と思っています。
鈴鹿サーキットがあるのは三重県。三重も駅に降りただけでまともに歩いたことがないんですよね…(^^;)(って、結局そこかい)。
| 固定リンク
« 住所パワー(再) | トップページ | 気がつけば »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
テクニカルな鈴鹿のF1が復活するの大賛成!
・・・フジ(富士?)には悪いけど。
2009年は鈴鹿に行くぞ~!!
投稿: しゅうちゃん | 2007.09.11 23:20
鈴鹿のコースレイアウトに関してはレースをやっている当事者の間でも「好きだ」という声はけっこうあったみたいですからね(一方で設備面での不備の指摘もあったわけですが)。
1970年代は富士でF1やっていたこともあったようですが(もっとも当時とはレイアウトがだいぶ変わってますが)、私もF1日本GPといえば鈴鹿…という印象が強いので、隔年とはいえ復活したことは歓迎したいと思います。
思えば、(かつて日本でもあったように)1国の2サーキットでやった例は(パシフィックGP・ヨーロッパGPなどと銘打って)ありましたが、1国1開催で国内の複数のサーキットで代わりばんこに…という例は(少なくともここ20年では)なかったように思います。そういう決断をした富士の関係者にも敬意を表したいですね。
まあレースする方としてはコースのデータ取らなきゃいけないんですから大変なわけですが。
投稿: matchan | 2007.09.13 13:34