Jリーグ!
かつて、(旧)JFLにいた柏レイソルがJリーグ加盟を決めた際の当時在籍していた外国人選手(カレッカ)が「Jリーグ!」と絶叫したシーンは有名になりましたが…(^^;)。
本日のJリーグ理事会で今シーズンJFLで2位の成績を残したロッソ熊本のJ2入りが正式に決定しました。
ついに、熊本にもJリーグのクラブが誕生することになったわけです。昨年も終盤失速しましたが、今年もややもたついたので一時はどうなるかと思いましたが、2位に踏みとどまって条件をクリアしました。
また、同時にJFL3位のFC岐阜のJ2入りも決まりました。
来シーズンのJ2は15チームで開催されることになります。おそらく現在の4回戦制から3回戦制(つまり年間42試合?)になることでしょう。
今年J2だった札幌と東京V(来季から「1969」が取れるらしい)がJ1昇格決定、逆に今年J1の横浜FCと甲府がJ2への降格決定、そして広島と京都のどちらかが今度の入れ替え戦の結果次第でJ2でやることになるわけです。
今日のところは、J入りが決まった…ということで大喜びですが、熊本も岐阜も本当の勝負はまさにこれからですよね。来年に向けてやるべき準備やしっかりと行ってJクラブとして恥じない戦いをすることを望みます。
KKウィング、ちょっと行くのには不便ですけど…何試合か観戦にいければいいなあ。
さて、一方JFLは富山のアローズ北陸とYKKAPの合併で「カターレ富山」となるのに伴って1チーム減、さらにロッソと岐阜のJ加盟によって2チーム減の合計3チームが減ることになり、16位以下のFC刈谷・FC琉球そしてアルテ高崎は自動残留が決定。それにともなって、地域リーグ決勝で優勝したファジアーノ岡山と準優勝のニューウェーブ北九州の他、3位だったFC Mi-OびわこKusatsuがJFLに昇格することになりました。
思えば、ロッソ熊本も2年前の地域リーグ決勝で3位だったところでFC愛媛のJ昇格のおかげでJFL昇格を果たせたんだったよな…(当時の記事はこちら)。
ところで、Mi-Oは滋賀県草津市が本拠のチームなのですが、地域名による呼称って何になるんでしょうか?「草津」だとザスパと紛らわしいし(こちらは群馬県吾妻郡草津町。温泉で有名な草津はもちろんこっち)、やっぱり「びわこ」になるのでしょうか…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕はカターレ富山からカターレを外してほしくてたまりませんよ(苦笑)
来年カターレの名を含むコールはサポーターは絶対しないと思いますw
コールはアーレ!富山!が有力ww
投稿: 忍者福島 | 2007.12.04 21:33
熊本の方も名称問題は決して他人事ではないので…(^^;)。
商標の問題は残念ながら避けて通れないようで、いきおい造語系の名前がどうしても多くなっちゃうんですよね。
早ければ再来年にはおそらく富山もJ2の舞台に立っていることになるかと思いますが、いい戦いができればいいですね(さすがに富山が上がってくる頃に熊本がJ1に上がってるとはとても思えないので…(^^;))。
投稿: matchan | 2007.12.05 01:51