週末は職場の…
土曜日は午前中出勤、午後からは職場のボウリング大会でした。
ボウリングをやるのはしばらくぶり。ちょうど1年ぶりぐらいでしょうか。
今回は…なんかシューズがしっくりこなかったなあ…全然すべらずときどきつんのめってしまうような感じ。
2ゲームやりましたがスコアはどちらも120前後というところにおさまってしまい、自分としてはいまいちな出来ではありました。
しかしながら、同じレーンで投球した後輩が絶好調だったおかげで「チーム賞」がもらえました。
今回は、大会後の打ち上げをパスさせていただいて、新しいスーツを買うために紳士服店へ。この日は全国2番手の紳士服店「AOKI」が熊本に進出した初日…ということで大々的に開店セールを行っていまして、同時に他の紳士服店(青山・はるやま・フタタ)も対抗セールをやる…ということで全社のチラシが新聞に折り込んでありました。
スーツを買った後(といっても、できあがるのは10日ぐらい後だが)、嫁・いーやとの約束で食事に出かけました。
今回も食事はバイキングスタイル。
肉や魚はもちろん、寿司などもありました。
ついていた醤油がかなり甘口でした。九州には「刺身醤油」と呼ばれる少しどろっとした甘めの独特な刺身専用醤油があるのですが、さらに甘い醤油でした。
この日は「九州うまいもんフェア」みたいなのをやっていまして、九州(+沖縄)の名物料理が並んでいました。
筑前煮・明太スパ(福岡)・皿うどん(長崎)・高菜飯(熊本)・とり天(大分)・チキン南蛮(宮崎)・スルルーの南蛮漬け(沖縄)…とありました。ちなみに「スルルー」とは沖縄の方言で「キビナゴ」のことです。
そういえば佐賀と鹿児島はどこ行った?…まあ、鹿児島は来週行くからいいか(笑)。
今日もお腹いっぱい食べました。肉や魚料理もありかなりボリューム感もありました。
これでディナー1,550円(クーポンで100円引きだった)は安いかも。
次の日(日曜日)は職場のレクリエーションで福岡へ。
今回の行き先はキャナルシティ。
でまずはショッピングタイム。もっともショッピングにそれほど興味がない私はゲーセンへ(笑)。
クイズゲームの新作「Answer×Answer2」のロケテストをやってました(熊本県内にはロケテの店舗なし)。
従来の2人対戦から4人対戦に変わり(決勝だけは2人対戦)、予選の3試合が第1R→第2R→逆転Rという構成になっています。
旧作では時間制限制でしたが、新作では問題数限定制(決勝はポイント先取制)に変更されています。まあ、旧作では「時間との勝負」による駆け引きを楽しんでもらいたかったのでしょうが、解答中の時間稼ぎ行為(いわゆる「遅答」)が忌み嫌われることの方が多かったみたいですからねえ。
時間もなかったので1ゲームだけカードなしでプレイしました(旧作のカードを使ってプレイすると旧作で使えなくなるため)。
その後はキャナルシティの地下に降りて昼食のバイキング。
昨日の夕食に続いて2日連続です(笑)。
手作りタコスやラーメンなどがあったりメニューがかなり豊富でした。ほどほどに抑えておくつもりだったのですが…けっこう食べてしまいました。
昼食後は今度は最上階に上がってミュージカル観劇。
ここキャナルシティには劇団四季の専用劇場である「福岡シティ劇場」があるのです。
ミュージカルを見るのはまったく初めて。1階席・2階席合わせて1,100名が収容できる劇場なのですが、私の席は1階席後方の通路のすぐそばでした。
通路にわずかに手荷物がはみ出て置いていたら、係員から「ひざの上か下に置くように」という指示が…理由はすぐわかりました。
最初に劇団員が壇上に上がるとき、客席の通路を駆けていきながら通って行ったのです。そりゃ通路に荷物なんて置いてたら蹴られ放題になりますわな…(笑)。
今回の作品は「ライオンキング」。詳しいストーリーは割愛しますが、ライオンの子・シンバとその父である王ムファサを中心に描いた内容です。昼食をたっぷり食べて眠くなる…なんてことはまったくありませんでした(笑)(中には公演の間ほとんど寝てた…という強者もいたらしいですが)。
劇団員の皆さんは、やわらかくしなやかな動きでありながら力強さも感じさせていました。
全体的に、親子の絆・生命…といった感動を呼ぶテーマが中心だったのですが、随所に笑いの要素も盛り込まれたりしていました。
途中に出てくるミーアキャット(ティモン)やイボイノシシ(プンバァ)のしゃべりは博多弁でしたが、他の地域での公演だとやっぱりそこの言葉なんでしょうかねえ。
途中20分の休憩を挟んで約3時間という長丁場ではありましたが、大満足でした。
チケットも普通に買うと1万円ぐらいするので決して安くはありませんが(あれだけの劇団員がいて、舞台装置があって…となればそのぐらいになるだろうな~という感じですが)、一度ぐらいは、ともちゃん(仮称)を連れて行ってみたいものです。
でも、あまりハマられるとお財布が心配?
「ハクナ・マタータ!」(心配ないさ!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント