今年はまだ一度もロアッソ熊本の試合を見に行っていなかったのですが、今日は今年初めての観戦となりました。
発端は、2日前の金曜日に職場でチケットをもらったことでした(Nくんに感謝!!)。
6月の試合はKK WINGが高校や中学の体育大会などで使われることが多いため、水前寺の陸上競技場で行われることが多いのです。
梅雨時期の6月にKKと違ってメインスタンド以外に屋根がない(メインの屋根も柱が多くてやや見づらい)水前寺でやるというのも…という感じです。
昨年の今頃は雨模様だったようですが(そのとき私は別件で近くの熊本テルサに来ていて、駐車場探しに難儀…)、今年はすっきりと晴れ上がった空。
おかげでかなり日差しも強く暑かったです。29度ぐらいあったかな。
さて、この水前寺。KKと比較すると市の中心部に近いのはいいのですが、駐車場があまり確保されていないのが難点(水前寺公園が近くにあるのでそれなりにはあるのですが、いかんせん数が不足)。
そこで、今回はJRで水前寺駅まで行き、そこから歩いていくことにしました。
水前寺駅から競技場までは、普通に大人の足で行けばせいぜい15分ぐらいなのですが、そこは4歳児連れということもあって、なかなか進みません。途中で「疲れた~」といってしゃがみ込んだりもしたため、結局30分以上かかってしまいました。
現地で偶然にも(?)U1さんやY嬢と合流。スタンドを見渡すと、(ロアッソ側)ゴール裏やバックスタンドもロアッソサイドは割と埋まっています(KKとかと比べると、段違いにキャパ自体が少ないので)。しかしバックスタンドもアウェーに近い側はそれほど混んでいないので、そちらに陣取ることに。
水前寺は第1回目の国体(1960年)に合わせて建設された競技場なので、施設自体はかなり古いのです。1993年のJリーグ発足後数年間は今はなき横浜フリューゲルスが「特別活動地域」として準本拠地的に使っていたこともあってそのときに大きく改修(芝生席の椅子席化や電光掲示板・ナイター照明施設の設置等)はしているのですが、メインスタンドを除くと観客席を覆う屋根はまったくありません。
雨が降らなかったのは救いでしたが、夏に近い日差しがモロに来ます
。
水前寺からかなり歩いてきてすでに疲労困憊気味だったともちゃん(仮称)にとっては大変だったかもしれません。もっともしばらくするとスタジアム内外を散歩したりしていたようですが(笑)。
さて、試合の方ですが最初はやや横浜FCがイニシアチブを握った感があります。
危ない場面も何度か合った中、熊本は細かいパスワークで横浜を翻弄しにかかります。
そして、横浜の守備の一瞬のスキを突いて、鮮やかに先制点!
前半は1-0で折り返します。
後半に入ると、折からの暑さのせいか両チームともに前線に放り込むプレーが目立ってきます。熊本は決定的なチャンスを何度かつかむもモノにできず、一方横浜に同点ゴールを許してしまいます。
その後は両チームともチャンスをつくりながら得点はできず1-1のままでタイムアップ。
私自身、サッカーでは応援しているチームの負け試合をしばらく見ていないのですが、今日も負けませんでした。
でも勝ち試合もあんまり見てないんだよなー(笑)。今日は勝ち試合を見たかったのですが、まあ内容的には「負けなくてよかった」と言えなくもなかったかも。
久しぶりのサッカー観戦。楽しめて良かったです。
でも暑かった…顔と手が日焼けしてちょっと痛いです
。
あまりに暑かったので、帰りはスタジアム前のバス停からバスとJRを乗り継いで帰りました。さすがに帰りも暑い中30分歩く気力はなかったし、ともちゃん(仮称)も疲れてそうでしたので。
子ども連れだと、やっぱりKKの方が新しくて施設が充実している分やさしいですね。観客席は屋根が覆っていますし。トイレも水前寺は仮設で対応でしたからねえ…。
最近のコメント