「十年ひと昔」とはよく言いますが…
気がつけば、現在の職場に就職して今日でちょうど「勤続10年」となりました。
だからといって何かあったわけでもなく、ごく普通の一日(というか、年度末ということでかなり忙しかった)だったのですが…。
就職した10年前とはいろいろ変わりましたねえ…。
家族構成も、住むところも、そして体型も…orz。
まあ、明日からも普通に新しい年度が始まるので気合いを入れ直したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
気がつけば、現在の職場に就職して今日でちょうど「勤続10年」となりました。
だからといって何かあったわけでもなく、ごく普通の一日(というか、年度末ということでかなり忙しかった)だったのですが…。
就職した10年前とはいろいろ変わりましたねえ…。
家族構成も、住むところも、そして体型も…orz。
まあ、明日からも普通に新しい年度が始まるので気合いを入れ直したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日所用があって乗ったタクシー。
最近にしては珍しく車はかなり古かったです…。
で、アクリル板に残ったこのステッカー(の残骸)。
なんと一時期F1にも参戦していた「〇〇トン〇ウ〇」ではありませんか(!)。
「レイ〇〇ハ〇ス」ってまさに日本のバブル経済に乗ってF1までやってきて、バブル崩壊とともに消えていった感がありましたが、そうするとこれって20年ものってことですか…。
一時期スポーツドリンクまで売ってたりしましたよね。
レイトンはもともと不動産屋で熊本でも地元の遊園地を買収したり、貸しビル作ったり、いろいろやってましたが、今や遊園地は跡形もなくなり住宅地として再開発され、エメラルドグリーンが印象的なビルもオーナーが変わってしまってます。
あれから時代は流れたなあ…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は熊本クイズ愛好会の例会がありました。例会の会場は白川公園のそばなのですが、白川公園は花見の客がたくさんいました。
桜の花はある程度開き、熊本は花の見頃となってはいますが…
夜桜を見るにはちょっと寒いなあ。
年度末ということで私も例外なく忙しい日々を過ごしております。
いつも花見の時機を逃してしまうんだよなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、ともちゃん(仮称)と一緒にプリキュアの映画を見に来ています。
上映を前にキュアピーチ?と記念撮影。
すごい長蛇の列でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで、11日でともちゃん(仮称)も5歳になりました。
昨年はこういうことがあったりもしましたが、今年はいたって普通の誕生日でした。
とりあえずお誕生日当日は小さなケーキでお祝いをしました。
日曜日にはおじいちゃんやおばあちゃんも招いてパーティーを…ということで。
土曜日には誕生日のプレゼントを買いに、市内のおもちゃ店に。
ところで、ともちゃん(仮称)はこの2月から体育教室に通い始めました。
同じ幼稚園に通うお友達が通っていたので「一緒に行きたい」ということだったようですが…。
実はこの体育教室、私も幼稚園の頃にやってたんだよな…それから30年経っても変わらずあったとは。
というわけで、お誕生日のプレゼントとして買ったのが結局これ。
メーカーは豊島製作所(トイ事業部)。鉄棒の高さは95~125cmまで10cm刻みで4段階に調節でき、小さな「バスケットゴール」がついている他、鉄棒にぶら下げる「ブランコ」と「吊り輪」が付属しています。
対象年齢は3~7歳で耐荷重は鉄棒40kg・ブランコと吊り輪がそれぞれ20kgです。
一応脚部分は折りたたんで収納できるのですが、幅とか140cm近くあるので部屋に置くとかなり存在感があります。
日曜日には、おじいちゃん・おばあちゃんたちもやってきてお誕生パーティー。
今年は「ドラえもん」のケーキでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで、KKWINGで開催されたロアッソ熊本vsジェフ千葉戦を観戦しにいきました。
今回は、ともちゃん(仮称)と2人で見に行ったのでした。
今日の天気は曇り。風も出ていてかなり寒かったのですが…。
今回の対戦相手はジェフ千葉。
開幕戦ということもあってか、ジェフサポーターの皆さんもかなり多くいらっしゃっております。熊本相手なら勝てる…と思っていたのかもしれませんが。
何と言っても昨年までずっとJ1にいたチーム、当然今年の昇格候補でもあり、(J2の中では)強い相手であることには間違いはありません。
熊本もそうそう多くのチャンスを与えてはもらえないだろうし、少ないチャンスをいかに活かすか…という展開でした。
実際、前半は千葉もあまり動きがよくはなかったのですが、熊本もなかなかいい展開にはもっていけません。まったくのノーチャンスではなかったのですが、決められずに前半はスコアレスで折り返し。
後半になると、両チームメンバー交代で試合が動き出します。
まずは千葉が、ガンバからレンタルで獲得した倉田を入れて攻勢に出て、ついに熊本のゴールマウスをこじ開けてしまいます。
試合は0-1のまま時間だけが経過。一方の熊本は故障上がりの関係からかベンチスタートとなった西・藤田の投入で少しずつ流れを変えてはいきますが、なかなか千葉ゴールを開けることができません。
試合はそのままロスタイムへ。4分と長めではありますが、千葉は残していた2枚の交代カードを切っていき逃げ切りを図ります。
もうそろそろ終わるか…と思ったその瞬間、市村のゴールで同点。よくぞ追いついた!
それまで盛り上がりどころがあまりなかった9,101(-若干の千葉サポ)の観客は大歓声。
結局試合は1-1となった直後に終了しドロー。
負け試合一転勝ち点1を拾った熊本とは逆に、昨年のJ2下位チーム相手に勝ち点2をみすみす取り逃がした千葉は大ブーイング。
かなり寒そうにしていた、ともちゃん(仮称)でしたが、帰り際ロアッソくん(マスコット)と出会うことができて喜んでいたのでした。
自分一人でならまだしも、次行くのはもう少し暖かくなってからの方がいいかもしれないですね。観戦者の立場として言わせてもらうなら、
「こんなんで秋春制なんてありえません!」
3月の熊本でさえかなり寒かったですからねえ…これがもっと北の方だとどうなることやら。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日は大学時代にお世話になったT先生の定年退職記念の「最終講義」とパーティに行ってきました。
自宅から大学の近くの子飼橋までバスで30分。自宅から子飼橋までと子飼橋から大学まではそれぞれ10分ずつぐらい歩きます(4月からは自宅からバス停までの距離が大幅に短縮される予定ですが)。
子飼橋から大学前までもバスはあるのですが、今回はあいにくの天気の中歩いて行くことに。大学時代に何度も通ったところではあるのですが、通りの店がだいぶ変わっていたことに時代の流れを感じました。一方で当時と変わらずやってるところもありましたが。
大学の中も建物の外観はともかく、耐震補強したと思われる筋交いが入り、内装はかなり一新されてまして、今回の最終講義の行われた教室も昔の面影はまったくといっていいほどありませんでした。
今回の最終講義のテーマは自然葬と他界観に関する話でしたが、先生自らの臨死体験を交えたお話であっという間の1時間半でした。5年前に別の先生の退官記念パーティがあったとき以来ですが、まったくお変わりありませんでしたね。
卒論指導は直接は受けていなかったのですが、社会調査の実習で余暇行動に関する調査を行ったこととか、先生の愛車カムリ(当時)で清和(現・山都町)までキャンプに行ったこととか思い出しておりました。
その後はパーティに行き、2次会・3次会…と日付が変わってまで飲んでました。
こんな時間まで飲んでたのは何年ぶりだろうか…もしかしたら5年前以来かも。
同期生との連絡がなかなか取れていなかったのですが、5年ぶりに何人かと会うこともできて楽しかったです。
それにしても5年前に退官したM先生は相変わらずお元気でしたねえ…御年70だというのに。
新天地でもそのバイタリティで学生たちを引っ張っていってもらえれば…と思います。
今日は12時過ぎに起きてしまいました。私も年々弱くなっております。
そんなことじゃいかんとは思っているのですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント